消費者金融は金利を商品概要欄に記載しています。
また、ホームページなどで大々的に数字を掲載しており、重要な項目として紹介しているのです。
この金利によって生まれる利息を支払わないと、消費者金融の返済が終わりません。
金利と利息の関係、更には消費者金融が適用している金利の幅などをしっかりと理解しておくといいでしょう。
ここでは消費者金融の金利について説明します。
※本ページにはPRが含まれます。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
消費者金融では必ず金利が適用される
消費者金融は金利を適用して利息を請求します。
金利というのは利息の数字を決める重要なもので、消費者金融にとっても考えなければならない要素の1つです。
その理由は、利息を得られなければ消費者金融の経営は続けられないためです。
消費者金融の経営は、利息で収益を得られなければ、基本的に経営を続けられない状況となっているのです。
経営を続けるために必要な手数料が利息であり、消費者金融が存続するためには不可欠なものとなっています。
経営を続けるため、どれくらいの利息を取ればいいのか考え、金利を決めるのが消費者金融の方針となります。
そのため消費者金融の金利は高くなる傾向が多く、大半の消費者金融は利息制限法で決められている上限金利に近い数字が適用されています。
消費者金融が適用する金利は範囲で表示される
消費者金融の金利は2つの数字で示されています。
2つの数字は、上限金利と下限金利という呼び方があります。
示されている数字の間で、最終的に借りる際の金利が決定されます。
金利の幅がかなり広くなっている消費者金融も多数ありますが、多くの場合は借りる額によって金利が変動するシステムを採用しています。
中には限度額によって金利の幅を固定し、その範囲で金利を決定すると紹介する会社もあります。
金利の幅をしっかりと確認しておかないと、高い金利が適用される可能性があるので気を付けておきましょう。
また、金利の範囲を確認し、どれくらいの金利で借りることとなるのかしっかりと判断しなければなりません。
消費者金融が適用している主な金利は?
消費者金融では金利を商品説明欄に記載しており、誰でも数字を把握できるようにしています。
大手の消費者金融が適用している金利を理解し、どの会社が使いやすいのか知っておくといいでしょう。
現時点で適用されている消費者金融の金利は以下の通りです。
消費者金融名 | 金利 | 限度額の上限 |
---|---|---|
アコム | 3.0%~18.0% | 800万円 |
プロミス | 4.5%~17.8% | 500万円 |
アイフル | 3.0%~18.0% | 800万円 |
SMBCモビット | 3.0%~18.0% | 800万円 |
レイクALSA | 4.5%~18.0% | 500万円 |
以上の金利が適用されています。
大手の会社を確認すると、基本的に金利は変わらないような形となっています。
ただ、プロミスが多少上限金利を引き下げており、一番高い金利が適用されたとしても利息を抑えられる可能性があります。
一方で限度額によって下限金利が少しだけ変わっている傾向もあります。
限度額が800万円に達している会社と500万円に抑えられている会社では、金利が変化しているのです。
より多くの借入が可能な会社の方が、金利は下げやすいメリットもあります。
しかし、最大の借入額を適用するためには、多くの収入を確保しなければならない問題があります。
その理由は消費者金融には総量規制が適用されているためです。
総量規制の影響により、消費者金融の限度額を高められず、金利を引き上げられる傾向も多数あります。
どれくらいの借入ができるのか、しっかりと計算してから申し込むように考えるといいでしょう。
なお、似たような金利が適用されているのは、消費者金融でも最大手のアコムに合わせている傾向があるためです。
アコムに対抗するためには、同じような金利を適用させなければなりません。
その結果、SMBCモビットとアイフルは同じ金利が適用されるようになりました。
消費者金融の金利で発生する利息の計算方法
消費者金融で適用される金利は、数字だけを見ても本当の意味がわかりません。
金利がどのような影響を与えているのか、しっかりと計算方法を理解しておきましょう。
基本的な計算方法としては以下の通りです。
以上の計算式により、毎月の利息が決められることとなります。
基本的には借入額に金利を掛け算すると、大体の利息がわかるようになります。
しかし、本当の利息は現時点での借入額により変動するため、単純に借入額と金利を掛け算しても数字がわかりづらい傾向があります。
そこで1ヶ月分の利息を算出するように心がけ、本当の利息をしっかりと確認しておくのです。
1ヶ月の利息がわかるようになっていれば、本当に支払う利息が理解できて、返済計画も立てやすくなるでしょう。
また、金利が変動した場合、支払う利息は大きく変わっていきます。
金利が低ければ低いほど、同じ借入額でも返済する利息はかなり減るようになります。
より利息を減らしたいと思っているなら、低金利で借りられる会社を探したほうがいいでしょう。
利息の具体的な計算方法
具体的な利息の計算方法についてここから紹介します。
例として10万円の借入を18.0%で実施した場合を取り上げます。
先ほど紹介した計算式に当てはめると、以下のように計算できます。
以上の計算が成り立ちます。
基本的に10万円を借りた場合、返済しなければならない利息は1,500円弱程度だと判断しておきましょう。
ただ、この数字は金利が18.0%という最大値で算出した場合の例です。
より低い金利が適用されると利息は大きく変わっていきます。
例として同じ金額を金利15%程度で借りられる銀行カードローンを紹介します。
以上の利息を支払うこととなります。
消費者金融に比べると金利が低い銀行カードローンの場合、200円以上の金利削減が見込めるのです。
ただ、審査基準がかなり厳しい点を考えると、比較的借りやすい消費者金融の方が使いやすいのも事実です。
利息の支払いはやや多くなってしまうものの、借りやすい点で消費者金融を使うのも1つの方法といえるでしょう。
消費者金融の金利で気を付けるポイント
消費者金融を使う時は、金利をしっかりと見なければなりません。
金利をしっかり確認しておかないと、借入時の利息が大幅に増える恐れもあります。
特に気を付けてみておきたいポイントは以下の通りです。
- 小さい金利より高い金利を見る
- 利息の計算は日割りである
- 限度額による金利の違いを理解する
- 借りる額によって生まれる利息を事前に計算する
特に気を付けてみておきたいポイントは以下の通りです。
以上の要素に気を付けて金利を見ておきましょう。
特に限度額が変わると金利の適用範囲も変わる消費者金融には気を付けてください。
ここからは消費者金融の金利を見る時のポイントを説明します。
小さい金利より高い金利を見る
お金を借りる際、どうしても小さい金利を見て判断したくなるかもしれませんが、実は見なければならないのは高い金利です。
2つの数字で表示される金利ではありますが、低い数字を見てもあまり参考にはなりません。
その理由は、最大の限度額を得られなければ一番低い数字は適用されないためです。
多くの人は、消費者金融で最大の借入額を狙えないため、どうしても金利は高くなってしまいます。
その結果、一番低い金利で決めた会社でも、高い金利が利息を多く支払うこととなるのです。
ただ、高い金利で比較しておけば、金利が高くなった場合でもある程度覚悟して利息の返済ができるでしょう。
そのため、消費者金融を比較する際は、金利の高い数字を見ておきましょう。
利息の計算は日割りである
利息の計算は日割りで行われる点に気を付けてください。
月単位で利息を支払うこととなりますので、1日単位で利息の計算をしなければ返済する利息が算出できないのです。
先ほどの計算式でも説明しましたが、1日の利息を先に確認し、どれくらいの利息を取られるのか判断するように心がけてください。
限度額による金利の違いを理解する
限度額によって適用される金利が変わる点に気を付けてください。
一部の消費者金融では、限度額によって適用される金利の幅が変更されます。
以下の数字はアコムで借りた際、限度額によって適用される金利を示したものです。
1万円~99万円 | 7.7%~18.0% |
---|---|
100万円~300万円 | 7.7%~15.0% |
301万円~500万円 | 4.7%~7.7% |
501万円~800万円 | 3.0%~4.7% |
以上の金利がアコムでは適用されています。
限度額により、かなり大きな違いが生じるものと判断してください。
特に301万円と300万円には大きな差が生まれる場合があるため、300万円を超える限度額を確保したほうが有利になります。
一方で300万円以下では金利の幅が広く、かなり高い金利を適用される場合もあります。
限度額ごとに金利がどのように変化するのかしっかりと確認しておきましょう。
なお、消費者金融では利息制限法によって上限金利が固定されるため、100万円を超える限度額に達した時点で金利は15.0%が上限となります。
借りる額によって生まれる利息を事前に計算する
借りる額によってどれくらいの利息が発生するか、事前に計算して数字を確認しておきましょう。
借りる額が変われば、返済しなければならない利息は変わっていきます。
10万円を借りた場合と比較して、30万円を借りた場合の利息はかなり高くなります。
借りる額によって利息が変化する点も、金利と併せて確認しておきたいところです。
利息を少しでも減らしたいと考えているなら、低金利で借りられる消費者金融を探すなどの対応も考えてください。
消費者金融で設定されている遅延損害金も金利と同じもの
消費者金融では遅延損害金と呼ばれる項目が設定されています。
遅延損害金というのは、定められた金利で利息を追加で払うもので、返済に遅れた人が対象となります。
返済を遅延しているのは、借りている会社に対して不利益を与えているため、その罰則として遅延損害金を請求しているのです。
この時に適用される遅延損害金の金利ですが、大半の消費者金融で20%を採用しています。
20%はという数字は、現在定められている一番高い金利です。
これ以上の金利が適用できないため、消費者金融は上限である20%で固定する傾向があります。
当然ですが、20%の金利では通常よりも多くの利息を支払うこととなります。
また、普通の金利と違い、遅延損害金による追加の支払いとなりますので、余計に利息を取られる形になってしまうのです。
更に限度額によって金利が変動する消費者金融では、遅延損害金によって強制的に20%の金利が適用されるため、高額な借入では利息がかなり増えます。
遅延損害金を取られないよう毎月の返済はしっかり進めてください。
間違っても返済日を忘れただけで返済できなかったという状態は作らないほうがいいでしょう。
消費者金融の金利を下げる方法
消費者金融で金利を下げたいと考えているなら、以下の方法を採用してみましょう。
- 限度額を引き上げる
- 消費者金融のサービスを使い続けて信用を得る
- 最初から低金利の消費者金融を探す
以上の方法を利用すると、金利を下げられる可能性があります。
消費者金融では、契約の更新時に金利を見直す場合があるため、サービスを使い続けているだけでも金利を下げられる可能性があります。
また、限度額の引き上げで金利を一気に下げる方法もあるため、余裕があれば狙ってみましょう。
ここからは金利を下げる方法について説明します。
限度額を引き上げる
一番簡単な方法は限度額を引き上げることです。
限度額が引き上げられれば、金利も同時に下げられる場合があります。
先ほどアコムの金利を紹介しましたが、限度額が大きく変われば金利もかなり下がる可能性があります。
特に金利が限度額によって変動する会社の場合、限度額を高くした方が低金利を狙える可能性は相当高くなっていくのです。
一方で、限度額の引き上げには増額審査を受ける必要があります。
増額審査に落とされるようであれば、限度額は変わらないため金利も変わりません。
それどころか、悪質な借入をしていると判断された場合、限度額を引き下げて金利が高くなる恐れもあります。
増額審査は逆に厳しい状況が起こりやすくなるため、基本的に余裕がなければ審査を受けないほうがいいでしょう。
消費者金融のサービスを使い続けて信用を得る
消費者金融のサービスを使い続けていると、信用度が高くなります。
より多くのサービスを利用し返済していると、消費者金融側は信用できるユーザーだと判断し、金利の見直しを考えてくれます。
ただ、金利の見直しはすぐに実施されるのではありません。
金利を下げるかどうかは、消費者金融のサービスを更新するタイミングで実施されます。
消費者金融では、一定の期間が経過すると契約を更新するようにしています。
この更新で適用する金利をどのように変えていくのが望ましいか、消費者金融側が判断しているのです。
この見直しにより、場合によっては金利が1%以上引き下げられる可能性もあります。
より低金利を狙いたいなら、消費者金融を使って信用度を増やしておきましょう。
なお、返済遅延などの問題があると、金利を逆に引き上げられるので気をつけてください。
最初から低金利の消費者金融を探す
最初から低金利で提供している消費者金融を使うのも1つの方法です。
具体的には大手の消費者金融ではなく、金利を独自の数字で提供している中小の消費者金融を探しておくのです。
実は中小の消費者金融では、大手よりも使いやすくするため金利を引き下げる場合があります。
その結果、大手よりも3%以上も低い金利で借りられる可能性があります。
より低金利で借りたいと考えているなら、最初から低金利で利用できる会社を探したほうがいいでしょう。
ただ、中小の消費者金融は、記載している金利と異なる数字を勝手に適用する場合があります。
事前に金利についてはしっかりと確認を取り、安心して借りられるか判断しておきましょう。
また、金利を記載していない会社は危険ですので、必ず金利を表示している会社を利用してください。
消費者金融は初回の利用で無利息期間が得られる場合も
消費者金融の金利は高いものの、銀行カードローンと違う点が1つあります。
それは無利息期間を設けている会社が多いことです。
無利息期間というのは、その期間だけは利息を発生させないというものです。
つまり高い金利が適用されていたとしても、利息が発生しないため借りやすい状況が生まれているのです。
消費者金融では、初回の利用では30日程度の無利息が得られるようにしています。
30日を経過すると、通常通りの利息が発生するため注意しておきましょう。
無利息期間を有効に使い、少しでも多くの返済を心がけるといいでしょう。
一部の消費者金融は更に長い無利息期間が得られる場合も
一部の消費者金融は無利息期間が長くして、より多くの人に利用されるように調整しています。
消費者金融の無利息を長くしておけば、利息の支払いを大幅に削減できるメリットがあります。
また、場合によっては無利息で完済するため、利息によって返済計画が崩れてしまう問題も避けられるのです。
消費者金融の無利息は30日が中心となりますが、中には180日程度の無利息を設ける会社もあります。
ただ、無利息の条件が少し厳しくなっているため、条件を確認してから無利息を適用できるか判断するようにしましょう。
利息の支払いが嫌なら無利息期間の長い会社を使うといいでしょう。
なお、どちらにしても1回しか無利息は用意されないため、2回目以降は通常の利息を支払うものとして利用計画を立てましょう。
利息を減らす際は返済額を増やすように心がけよう
消費者金融では、返済方法に元利低額リボルビング方式を採用しています。
この方法は毎月の返済額を固定し、返済しやすい方法を取りやすくするものです。
毎月の返済額を固定されるのはいいものの、返済が足りずに利息が多くなる傾向も同時に発生します。
特に最低返済額でお金を返し続けていると、返済額が足りなくなり、いつの間にか利息で元本が増えている状態が発生します。
これは返済しづらい問題を引き起こし、将来的には完済できない恐れもあります。
金利の高い消費者金融では、返済額を増やして利息の支払いを減らすのが鉄則です。
速やかに返済できるような計画を立てて、確実に返せるようにしましょう。
特に長期的な返済を考えないように心がけてください。
消費者金融では、短期間での返済を心がけたほうが安心してお金を返せる傾向があります。
消費者金融の金利は高め!しっかりと計画を立てて返済を
消費者金融の金利は高い傾向があるため、返済時に高い金利を考慮して返済額を調整するなどの対応が必要です。
また、利息を多く支払う状況を避けるために、毎月の返済計画を立ててから借りるように心がけてください。
間違った借入によって、返済できない状況を作らないように気を付けておきましょう。
また、消費者金融ごとに金利の設定が異なるため、限度額による適用金利などもしっかり確認してください。
上手に金利を確認しておけば、より低金利で借りる方法を見つけられるほか、場合によっては返済より楽に済ませられる場合もあります。
