サラ金を利用するには、まずサラ金の審査に通過しなければなりません。
しかし、初めてサラ金を利用してみようと考えている人だと、審査の際にどのような点に気をつければよいかなど、分からないこともいろいろあるでしょう。
今回は、サラ金の審査で重視されるポイントや審査の対策などについて解説します。
ポイントを押さえて、審査通過を目指しましょう!

※本ページにはPRが含まれます。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
消費者金融・サラ金の審査ではどのような点を重視する?
サラ金の審査に申し込みをしても、誰もが必ず借りられるわけではありません。
サラ金の審査で最も重視されるポイントとは何なのでしょうか?
どのような点に気をつければよいか考えてみましょう。
消費者金融・サラ金の審査では信用情報が最も重視される
サラ金の審査で最も重視されるのは申込者の信用状況です。
担保を取らず保証人も立てずに融資をするのですから、サラ金業者は約束を守って確実に返済をしてくれる人にしかお金を貸せません。
申込者がこれまでお金の返済でトラブルを起こしたことがないかを確認するために、サラ金の審査では信用情報を必ず調査しますし、信用情報は最も重視されます。
信用情報を調査すれば、以下のことが一目瞭然です。
- どのサラ金からいくらぐらい借りているか
- 毎月の返済状況がどうなっているのか
信用情報には現在の借金の状況だけではなく、過去の借入状況も登録されており、サラ金の審査ではそうした過去の借入や返済に関する情報もすべて考慮されます。
ですか、借金に関する良くない情報が信用情報に記載されていれば、サラ金の審査には通過できません。
サラ金に限らず、誰でもお金のトラブルを起こしたことがある人にはお金を貸したくありませんよね?
それと同じことです。

消費者金融・サラ金の審査では年収や勤続年数などの属性もみる
サラ金の審査では、年収や雇用形態、勤続年数などの属性もしっかりチェックされます。
属性を見て収入がどれくらい安定しているかを判断するのですね。
サラ金業者に適用されている貸金業法には総量規制のルールがあり、個人がサラ業者から借りられる金額は年収の3分の1までと厳格に定められています。
このルールに違反したサラ金業者には厳しい罰則が科せられますから、どのサラ金業者も審査では必ず、以下の確認を行います。
- 申込者に収入があるかどうか
- どのくらいの年収があるか
消費者金融・サラ金の審査は銀行カードローン審査とは異なる基準で行われる
サラ金の審査は銀行カードローンの審査と比べて甘いといわれます。
一般的に、銀行カードローンはサラ金よりも低金利なので、銀行カードローンの方が確かに審査は慎重に行われます。
ただ、サラ金と銀行カードローンとでは適用される法律や審査の基準が大きく異なるので、審査の厳しさは単純に比較できません。
例えば、サラ金の審査では収入の高さよりも収入の安定性の方がより重視される傾向にありますが、銀行カードローンの審査では収入の高さが重視される傾向にあります。
サラ金の審査は銀行カードローンの審査とは違う基準で行われているので、サラ金の審査基準をよく理解して審査に臨むようにしましょう。
消費者金融・サラ金の審査に通る人の特徴とは?
サラ金各社はどこも詳しい審査基準を公表していませんが、サラ金の審査に通過している人には一定の傾向が見られますので、ある程度の審査基準を推測することが可能です。
サラ金の審査に通る人の特徴について説明しますので参考にしてみてくださいね。
安定した収入がある人
どのサラ金も、安定した収入があることが申し込み条件に挙げられています。
「安定した収入がある」とはあいまいな表現で分かりにくいですが、毎月給料をもらっている状態なら安定した収入があると考えて差し支えありません。
先にも少し触れましたが、サラ金の審査では収入の高さよりも収入の安定性の方が重視されるんですね。
ですから、今後も継続して収入を得られる見込みが高いほど、収入が安定していると判断されます。
例えば、正社員はもちろん、パートやアルバイトでも仕事をやめない限りは毎月収入を得られますから、収入は安定しているといえます。
しかし、短期のアルバイトや日雇いのアルバイトなどは、その期間が終わってしまえば次の仕事がいつ見つかるかわからないので、安定した収入があるとはいえません。
自営業者や個人事業主の場合は、収入の変動が大きい点がネックになりがちです。
今月は非常に売り上げが多くても、来月はもしかしたら倒産してしまうかもしれないため、収入が安定しているとは判断されにくいんですね。
信用情報に問題がない
はじめに説明したとおり、サラ金の審査では信用情報が最も重視されます。
返済トラブルを起こしたことがなければOK
サラ金業者がお金を貸す際には、申込者の返済能力を判断するために信用情報の照会を行わなければならないと決められているので、サラ金業者は審査時には必ず申込者の信用情報をチェックします。
そして、貸し倒れのリスクを回避するために申込者のお金に対する姿勢を信用情報からしっかり読みとり、申込者がきちんと返済をしてくれる人であるかどうかを判断するのです。
こう聞くとちょっと身構えてしまいますが、これまでお金の返済でトラブルを起こしたことがなければ問題なくサラ金の審査に通過できる可能性は高いです。
心配することはないでしょう。
うっかり返済期日に遅れたことがあっても1度なら大丈夫
長期間延滞したことはないけれど、うっかり返済日を忘れていて期日に遅れてしまったことがあるという場合はどうでしょうか?
返済期日に遅れてしまったんだから、サラ金の審査に影響があるのではと心配している人もいるでしょう。
返済日に遅れてしまうのはよくはありませんが、返済日をうっかり忘れてしまうことは誰にでもあることで、すぐに気づいて返済していれば1度の遅延が大きな問題になることはありません。
また、サラ金業者もさすがにそこまで厳しくチェックすることはまれです。
たった1度数日返済期日に遅れたことがサラ金の審査に影響を及ぼす可能性は非常に低いですので安心してください。
他のサラ金などから借入がない
他のサラ金から借り入れがあるとサラ金の審査に通過できないわけではありませんが、他から借り入れがない方がサラ金の審査には有利であることは間違いありません。
他のサラ金業者からの借り入れがなければ、それだけ返済に余力があると判断されやすいのですね。
例えば、あなたが人にお金を貸す立場なら、他の人からもお金を借りている人と誰からもお金を借りていない人とならどちらにお金を貸す方が安心か考えれば分かるでしょう。
他の人からも借金している人にお金を貸すのはだれだって不安ですよね?
サラ金の審査でもそれは同様です。
- 借入金額
- 借入件数
上記ともに少なければ少ないほど、サラ金審査に通過しやすくなります。
消費者金融・サラ金の審査に落ちてしまいやすい人の特徴はこれ!
サラ金の審査に通過している人に一定の特徴が見られるように、サラ金の審査に通過できない人にも一定の特徴があります。
もし、当てはまる部分があったらすぐに改善していきましょう。
無職・専業主婦の人
サラ金への申し込みは「安定した収入がある」ことが条件なので、無職や専業主婦の人がサラ金審査に申し込みをしても審査落ちしてしまいます。
また、サラ金など貸金業者には総量規制という法律が適用されており、利用者は年収の3分の1までの金額しか借りられないと定められています。
無職や専業主婦の人にはそもそも年収がありませんから、借りられる金額は0円なんですね。
残念ですが、無職や専業主婦の人はサラ金審査には通過できません。
金融事故を起こしたことがある
過去5年以内に長期延滞や債務整理など金融事故を起こしている人は、サラ金の審査には通過できません。
過去に金融事故を起こしていると、以下のように判断されてしまうのです。
- 返済能力が不十分なために金融事故を起こした
- 返済に対して誠実でないのでまた金融事故を起こす可能性がある
先に、数日程度の返済遅れなら審査に影響を及ぼす可能性は低いと説明しました。
1度きりの遅延なら審査に影響する可能性は低いですが、それが何度もひんぱんに繰り返されるとなれば話は別です。
たった数日の返済遅れでも遅延は遅延として信用情報に記録されますし、1年に3回以上返済遅れをすると事故情報として登録される可能性もありますので注意しなければなりません。

金融事故を起こしていなくてもサラ金審査に影響することとは?
長期延滞や債務整理といった金融事故を起こしていなくても、サラ金の審査に通過できない人もいます。
他の複数のサラ金に同時申し込みをしている
サラ金からお金を借りたいけれども、一つの業者に申し込みをするだけでは審査に通過するかどうかわからないので同時に何社ものサラ金に申し込みをする人がいます。
しかし、複数のサラ金に同時申し込みをすると、サラ金の審査に通過できなくなってしまうんですよ。
サラ金に申し込みをすると、申し込みをしたという情報も信用情報に登録されます。
サラ金の審査では申込者の信用情報を必ず調査しますから、時期を同じくして何社ものサラ金業者に申し込みをしていると他の業者にも申し込みをしていることがバレてしまいます。
- 何件もの業者に申し込みをするということはかなりせっぱつまった状況なのではないか
- 複数のサラ金業者に申し込みをするということは大金が必要なのだろうか、それは不審な使い道に当てるのではないか
上記のように判断されてしまい、審査に通過しにくくなってしまうのですね。
申し込みブラックにならないためには…
このように、短期間の間に複数の金融機関に申し込みをしてしまい、どこからもお金を借りられなくなってしまう状態のことを「申し込みブラック」といいます。
金融事故を起こしてブラック状態になるのとはまた少し異なります。
一般的には、1ヶ月に3社以上に申込みをすると申し込みブラックになるとされていますので、申し込みブラックになるのを避けるためには一社ずつ時間を空けて申し込むことをおすすめします。

他のサラ金からの借り入れが多い
他のサラ金からの借入が多いと、サラ金審査には通過しにくくなります。
1つには、他のサラ金から借り入れがあるとそれだけ総量規制の制限に近くなる、というのがあります。
総量規制に違反してしまったら厳しい罰則がありますから、他のサラ金から借り入れが多くあると審査に通過しにくくなるのですね。
もう1つは明快です。
他のサラ金から多く借り入れがある人にお金を貸したらきちんと返済してもらえないのではないかと判断されてしまいます。
サラ金審査の申込時に虚偽の申告をした
サラ金の審査に通りたいがためにウソの情報を記載して申し込む人がいますが、それは絶対にいけません。
特に多いのが、無職なのに仕事をしていると偽って申し込みをするケースです。
サラ金の審査では、本人が申請した勤務先に本当に在籍しているかを確認するために勤務先に電話連絡をしますので、虚偽の申告をすれば簡単にバレてしまうでしょう。
また、虚偽の申告以外に、申し込み内容に誤りや不備があった場合も審査に影響することがあるので気をつけてください。
嘘の申告をするつもりが全くなく、ただ申込内容を間違えただけだとしても、サラ金業者にはそれが嘘なのか間違いなのか判断する材料がありません。
「怪しい」と判断されてしまうと審査落ちしてしまうこともありますので、内容に誤りがないかしっかり確認した上で申込しましょう。
消費者金融・サラ金の審査に落ちてしまった人の一例
ここまではサラ金の審査に落ちてしまう人の特徴をご紹介しいてまいりました。
しかし特徴だけ見ても、イマイチ審査に落ちてしまう原因がわかり辛いこともありますよね。
そこでここでは実際にサラ金に申し込んで審査に落ちてしまった人の一例をご紹介していきます。

【求職中に申し込んだけど…】
転職活動を行う中で失業手当に申し込みましたが、申し込みから振込までに時間差があって、その間の生活費などは自分でどうにかしないといけない場面がありました。
転職活動でもなかなかお金がかかってしまいやすく、少額だけでもサラ金で借りようと思い、審査に申し込みましたが、コールセンターのお姉さんに「現在職についていないのであれば、利用はできない。あくまで収入がある人への融資のため、見込みなどでも審査に通過させられない」と言われてしまい、借りることができませんでした。
ただアルバイトであれば申し込みが出来るところも多いためバイトに申し込んで借りる方法もあるけど、そうなると今度は失業手当の対象外になってしまい、八方塞がり状態でした…。

【借入件数が多すぎてしまった…】
現在みずほで50万、プロミスで15万、アイフルで10万、トータル75万円の融資を受けていました。
また少額必要になりサラ金を利用することに。一応総量規制は超えていないし、返済滞納も起こしていないため、余裕だろうと高を括っていましたが、審査に落ちてしまいました。
借入件数が多いだけで結構きびしくチェックが入ってしまうのだな、と痛感。
電話口のお姉さんにも、2件くらいまでであればそのまま審査のハードルも変わらないが、3件になってくるとどうしても厳しくなってしまうと言われ、どうしても利用したいのであればどこか1社だけでも完済してくださいと言われました…

【知らずに一気に申しこんだら「申し込みブラック」に】
どうしてもお金が必要だったので、いくつか申しこんで最終的に審査に通ったところで借りようと思い、アコム・プロミス・モビットに申し込みを行いました。
途中まで問題なく申し込みができていましたが、最終的に全部の審査に落ちてしまいました。
現在はどこからも借りていないし、これまでも滞納したことも無い、借りたい金額もそこまで高額ではないのに…と調べてみたところ、申し込みブラック状態になったことが一番大きな原因と言えました。
特にホントにおなじタイミングで申し込みを行ってしまったため、そこが引っかかったようです。
いくつも申し込みをするよりかは一社ずつ申し込みを行って、審査に落ちてしまってから次のカードローンに申し込みを行うのが良いみたいでした。
半年近くはブラック状態が続くみたいなので泣きたいです…
上記のように無職・利用中の借入件数が多すぎる・申し込みブラックは、サラ金の審査落ちの原因となりやすいです。
特に申し込みブラックに関しては、スペックはなにも悪くないのにも関わらず、審査に落ちて半年間の間は全く新規の審査に通過することができなくなってしまうため、十分に気をつけて申し込みを行うように心がけましょう。
消費者金融・サラ金の審査に通りやすくなるためにできること
もしかしたら自分の状況ではサラ金の審査に通過できないかもしれない…。
そのような場合でも対策をしっかり立問題点を解決すれば、サラ金の審査に通過できるようになるはずです。
サラ金の審査に通りやすくなるためにできることをご紹介しますので、実践してみてください。
パートやアルバイトなどで収入の安定化を図る
サラ金の審査に通過するためには、サラ金の申し込み条件を満たさなければなりません。
もし仕事をしていない状態なら、アルバイトやパートで構いませんからまずは安定した収入を得ることから始めてみましょう。
サラ金審査に通過できる収入の目安ですが、月に数万円から10万円程度あれば充分です。
毎月数万円以上の収入を継続して維持できる状態になれば、「安定した収入」の条件をクリアしたといえるでしょう。

他のサラ金などからの借入を減らしておく
他のサラ金から借入がある場合は、できる限り返済をして借入金額や借入件数を減らしておきましょう。
もちろん、他からの借入を完済できるならそれが一番です。
借入の残高や借入件数が少ないほど、返済に余力があると判断されます。
ちなみにサラ金の審査で「他社借り入れ」として考慮されるのは、銀行以外の「貸金業者」からの借入です。
どの借り入れを優先して減らすべきか、サラ金に申し込みする場合の参考にしてください。
ただ、特に注意書きがない場合は、銀行カードローンでの借り入れも他社借入として申込書に記入した方がいいでしょう。
サラ金審査の申込内容は正直に申告する
サラ金に申し込みをする時には、必ず正確な内容で申告をしてください。
虚偽の内容でサラ金に申し込みをしてお金を借りようとすることは、詐欺未遂罪、詐欺罪にあたりますので絶対にやめましょう。
審査に通過したいからといって借入件数や借入金をごまかしたところで、サラ金業者が信用情報を調べれば、そのようなごまかしはすぐにバレてしまいます。
また、仕事をしていないのに仕事をしていると偽ったり、審査を有利にしたいからといって嘘の勤務先を申告したりするケースがありますが、そうしたウソは在籍確認をすればすぐにバレてしまうものです。
サラ金の申し込みで嘘の申告をしたことがバレれば、サラ金業者の内部にその情報は半永久的に残り続けます。
そうなると、この先二度とそのサラ金業者の審査には通過できません。
信用情報に問題がある場合は情報が消えるのを待つ
- 過去に金融事故を起こしてブラック状態になっている
- 同時申込によって申し込みブラックになっている
上記のような状況では、サラ金の審査には通過できません。
ただし、一度登録された情報は永久に信用情報に残り続けるわけではなく、一定の時間が経過すれば削除されます。
従って、信用情報に問題がある場合は、事故情報が信用情報から削除されるのを待ってサラ金に申し込みをしてください。
自分の信用情報は簡単に調べられますので、信用状況に自信がないという人は信用情報機関に開示請求をして見るとよいでしょう。
サラ金の審査に落ちてしまったときは「借りやすい」「審査が甘い」に注目する

サラ金の審査に落ちてしまう理由を対策しても、何故か審査に落ちてしまった…。

審査基準が結構ハードルが高い…自分のスペックでは審査通過は難しいかも…
などとあきらめる必要はありません。
サラ金の審査が難しい場合、一般的に借りやすいとされているサラ金や、審査が甘めに設定されているサラ金を利用することも、一つの対処法と言えます。
審査の仕組みを理解して、対策を行うことも大切ですが、利用しやすい商品を選んで活用することも十分効果的です。
下記の記事では借りやすいサラ金や、審査が甘いとされている商品を紹介しているため、気になる方は併せてチェックしてみて下さいね。


消費者金融・サラ金の審査に通過するには信用力を高めることが大切!
サラ金の審査、と聞くとどんな厳しい条件をクリアしなければならないのだろうと心配になってしまいますよね。
サラ金の審査はそれほどハードルが高いわけではないですからポイントをしっかり押さえさえすれば審査通過も困難ではないはずです。
サラ金審査に不安がある場合は、自分の信用を高めるための対策を立ててみましょう。
信用力を高める力がつけば、審査なんて怖くなくなりますよ。

