おまとめローンのデメリットを徹底分析!対処法についても解説

おまとめローン

「これまでの借り入れ金を完済してスッキリしたい!」そんな人におすすめなのが「おまとめローン」です。

これを利用することで、複数社からの借り入れを一つにすることができます。

その結果、金利の軽減や返済額を減らせられる可能性があるのです。

そんなメリットが多いおまとめローンですが、何も考えずに利用してしまうとかえって損をしてしまう可能性があります。

おまとめローンにはデメリットもあり、安易に利用するのは危険なのです。

しかし、そのデメリットは対処することができます。

この方法を知っておけば、おまとめローンを利用したくなったときに悪い結果にならず、うまく活用できるでしょう。

そこでこの記事では、おめとめローンのデメリットについて、またその対処法を解説していきます。

※本ページにはPRが含まれます。

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

おまとめローンとは

まずは、おまとめローンがどのようなものなのかを簡単に解説していきます。

知っているという人も、その特性についてもう一度確認しておきましょう。

おまとめローンは、冒頭でも解説したように他社カードローンによる借り入れ金をまとめることができるというもの。

これによって次のようなメリットがあります。

メリット
  • 月々の返済額が少なくなる
  • 金利が下がる
  • 毎月の返済回数がまとまる

例えば、3社から借り入れしていて毎月1万円ずつ返済しているとします。

その場合は毎月の返済額は合計3万円です。

それをまとめた結果、返済額が2万円になると月々の負担は減るのです。

またカードローンというものは借り入れ額が多いと金利が下がります。

おまとめローンを利用すると、一社あたりの借り入れ額が増えるため金利が下がり、返済額も減るのです。

またこれまでバラバラだった返済日がひとつにまとまり、管理が楽になるというメリットもあります。

おまとめローンのデメリット

前の章では、おまとめローンがどのようなものなのかを解説しました。

またおまとめローンを利用することで、月々の返済額が減ったり、金利が下がったり、毎月の返済回数がまとまるなどのメリットがあります。

おまとめローンについて理解したところで、そのデメリットについて見ていきましょう。

具体的には次のようなデメリットがあります。

デメリット
  • 借り直しができない
  • 金利が上がる可能性がある
  • 利息が増える可能性がある
  • また浪費してしまう可能性がある
  • そもそも審査が厳しい
  • 他社カードローンの審査に落ちやすくなる
  • 返済ができなくなった場合、債務整理せざるを得なくなる

上で解説したメリットでは、金利が下がるという解説をしました。

しかし金利が上がる可能性があるというのは矛盾しているのではないか、と思う人もいるでしょう。

なぜこのようなデメリットがあるのか、順番に解説していきます。

おまとめローンのデメリット①借り直しができない

基本的には、カードローンでは限度額の範囲内であれば何回でも借り入れをすることができます。

しかし、おまとめローンでは何回も借りることはできないのです。

おまとめローンの目的は、借り入れを完済することにあります。

カードローン会社が守るべき法律である「貸金業法」には「総量規制」というものがあり、業者は利用者に対して年収の1/3以上は貸し付けをしてはいけません。

しかしこれには例外があります。

それは「顧客に一方的な有利である」という条件なら総量規制以上に貸し付けしても問題ないのです。

つまり、借り入れの完済を目的としたおまとめローンなら総量規制の制限を受けません。

しかし借り直しをできるようにしてしまうと、最終的には業者側の利益が増えるため、この目的には沿わないのです。

そのため、おまとめローンでは借り直しができないようになっています。

苦しくてお金を借りたくなっても、追加で借りることはできないのです。

おまとめローンのデメリット②金利が上がる可能性がある

おまとめローンを利用することによって、金利が低くなる可能性はありますが、逆に金利が上がってしまう可能性もあります。

おまとめローンを提供する会社は多数存在しますが、会社によってその金利はバラバラです。

例えば、A社からは15%の金利で100万円の借り入れ、B社からは14%で50万円の借り入れをしているとしましょう。

これを金利が高いC社にまとめた結果、金利が16%になってしまい、かえっておまとめローンを利用する前より悪化してしまう、というようなことがあるのです。

もちろん、上で解説したようにおまとめの結果で金利が下がることもあります。

しかしおまとめ先を誤ってしまうと、かえって損をする可能性があるのです。

一般的に、銀行のおまとめローンは金利が低く、消費者金融だと金利が高めです。

おまとめローンを利用したからと言って、必ず金利が下がって返済が楽になるわけではない、ということを覚えておきましょう。

おまとめローンのデメリット③利息が増える可能性がある

おまとめローンを利用すると、利息が増えて最終的な返済額が高くなる可能性があるというのもデメリットのひとつです。

これは上で解説した、「返済額が減る」というメリットに関連します。

おまとめをした結果、月々の返済額が減ったからと言って借り入れ総額が減ったわけではありません。

そのままの返済額で返済を続けていると、返済が長期化して結果的におまとめローン利用前よりも返済総額が増えていた、ということがあるのです。

おまとめローンの返済期間については、利用前にシミュレーションすることで調べることができます。

このシミュレーション結果と、現在の返済状況を照らし合わせて利息が高くなるようなら、月々の返済額を増やすか、違う会社のおまとめローン利用を検討しましょう。

おまとめローンのデメリット④また浪費してしまう可能性がある

おまとめローンを利用した結果、また浪費してしまう可能性もあります。

これは上の「利息が増える可能性がある」というデメリットにも関連しているのです。

月々の返済額が減ると、借り入れ総額が減ったように感じてしまうことがあります。
しかし実際は減っていることはありません。

そこで返済が楽になり、余裕が出てきた結果、返済以外にお金を使ってしまい、完済が遠のいてしまうという可能性があります。

すると最終的に利息が増えて、合計の返済総額が上がってしまった、ということにもなるのです。

おまとめローンを利用する目的は、完済すること。

完済できたとしても、返済期間が長引いて利息を多く払ってしまうのはもったいないですよね。

そのため、お金に余裕があっても浪費しないようにしましょう。

おまとめローンのデメリット⑤そもそも審査が厳しい

おまとめローンを利用する時には、普通のカードローンと同様に審査を通過しなければなりません。

カードローンの審査では他社借り入れ状況を見られており、収入状況と照らし合わせて多すぎると判断されると審査に落ちることがあるのです。

しかし、おまとめローンは既に他社からの借り入れがあるような状況で申し込みます。

他社からの借り入れがあるのに、借り入れを受け入れるというのは返済できなかったときのリスクを負うことになります。

会社にとっても、なるべくならリスクを負いたくないのは当然のことですよね。

そのため新規で契約するときよりも不利な状況であり、新規契約よりも審査通過が難しいのです。

おまとめローンを利用するなら、なるべく借り入れ額を減らしてからのほうが審査に通過しやすいと言えます。

おまとめローンのデメリット⑥他社カードローンの審査に落ちやすくなる

おまとめローンを利用すると、他社カードローンの審査に落ちやすくなるというデメリットがあります。

おまとめローンを利用しているということは、返済に困っているため利用せざるを得ない状況であると判断されます。

またおまとめローンを利用しているのに、新しく借り入れをしようとしているのは、おまとめローンの返済も苦しい状況であると言えるでしょう。

そのような人がさらに借り入れ金を増やそうとしているのに、すべて返済できるとは思えないですね。

そのため、おまとめローンを利用しているというのは他社カードローンの審査に落ちやすいのです。

おまとめローンのデメリット⑦返済ができなくなった場合、債務整理せざるを得ない

もしおまとめローンを利用して浪費してしまい、結果的に返済ができなくなってしまったとします。

そのような場合、上で解説したようにおまとめローンの借り直しはできません。

また他社カードローンの審査にも落ちやすくなってしまっています。

そのため、残された道は債務整理の手段を取るしかない、というのがデメリットとして付随するのです。

任意整理をすると、金利分はカットされて元本分だけの返済になりますが、完済後5年以上は新しくカードローンを契約することが難しくなります。

カードローンだけでなく、クレジットカードを作るのも難しくなるでしょう。

そのため、任意整理を敬遠したがる人は多いのです。

おまとめローンのデメリットへの対処法

前の章では、おまとめローンのデメリットについて解説しました。

完済を目指すために利用したおまとめローンによって、金利が高くなったり、トータルの返済額が増えてしまうのは元も子もないですよね。

しかし、これらのデメリットは対処することで防ぐことができます。

その方法は次の3つ。

デメリットの対処法
  • 金利や返済額を確認する
  • なるべく多めに返済する
  • 消費者金融ではなく、銀行のおまとめローンを利用する

ひとつずつ見ていきましょう。

おまとめローンのデメリットへの対処法①おまとめローンの金利や返済額を確認しておく

上でも解説したように、おまとめローンの金利や返済額は会社によって異なります。

おまとめローンで金利を下げるためには、利用検討しているおまとめローンについてあらかじめ調べておき、実際の返済シミュレーションをしておきましょう。

その結果で自分に合うおまとめローンを利用するのがおすすめです。

例えばじぶん銀行カードローンは、金利が最大でも12.5%となっています。

現在契約しているカードローンが13%以上であれば、このカードローンを利用してもよさそうですね。

しかしこれは銀行カードローンなので、消費者金融のおまとめローンに比べると審査は通過しずらいと言えるでしょう。

おまとめローンのデメリットへの対処法②なるべく多めに返済する

上で解説したように、おまとめローンを利用すると月々の返済額が減って負担が軽減します。

しかしそこで浮いたお金を使ってしまうのではなく、返済に回すようにしましょう。

おまとめローンでは借り直しはできませんが、月々の返済日以外でも余裕のあるタイミングで返済することはできます。

これを繰り上げ返済と言います。

また毎月の返済額が少ないと感じたなら、月々の返済額を増やすようにしましょう。

その手続きはおまとめローンを契約している会社に連絡することで受けてもらえます。

おまとめローンのデメリットへの対処法③消費者金融ではなく、銀行のおまとめローンを利用する

一般的に、銀行カードローンは消費者金融よりも金利が低くなっています。

おまとめローンでも同様で、これまで銀行カードローンを利用していた人が消費者金融のおまとめローンでまとめてしまうと、金利が上がってしまう可能性が高いです。

そのため、おまとめローンを利用するなら銀行が提供しているおまとめローンにしましょう。
しかし、前述のとおり銀行カードローンは消費者金融よりも審査が難しいです。

カードローンの申し込みは信用情報に記録されているため、銀行カードローンに落ちたからと言ってすぐ他行に申し込んでも落とされる可能性があります。

もし早くまとめないと苦しいようなら、金利を確認した上で消費者金融のおまとめローンを使うようにしましょう。

おまとめローンを利用する前に商品についてよく調べよう

この記事では、おまとめローンのデメリットと、その対処法について解説しました。

おまとめローンは、金利を低くすることができて返済もまとまるという、利用者にはメリットの大きい商品です。

しかし、借り直しはできず、場合によっては金利が上がってしまう可能性があることをよく覚えておきましょう。

そしてそれを防ぐには、おまとめローンの商品内容をよく調べ、シミュレーションをすることです。

焦って金利の高いおまとめローンを利用しないようにしましょう。

おまとめローン審査が甘い・ゆるい消費者金融・銀行はある?実際の通りやすさの解説と借りやすさで選ぶ人気12社
毎月複数のカードローン返済があって、管理だけでめちゃくちゃ大変…おまとめローンを利用したいけど、何度も申し込みをするのは面倒…。審査に通りやすいおまとめローンに申し込みたい!おまとめローンを利用する際に、審査に通りやすいおまとめローンを利用