auカブコム証券で購入できるプチ株とは?メリットや購入手順を紹介!

プチ株 投資

プチ株とは、auカブコム証券で購入できる単元未満株のことです。

通常の株式投資では、100株(単元株)をまとめて購入する必要があります。

しかしプチ株は1株から購入でき、少額からでも資産運用の開始が可能です。

この記事では、プチ株の内容、メリットとデメリット、購入手順などを解説していきます。

プチ株に興味がある方、あるいは投資の幅を広げたい方は、ぜひ参考にしてください。

ミニ株・単元未満株とは?メリット・デメリットや始め方を解説
個人投資家が増えてきた現在、特に注目すべき選択肢の一つがミニ株・単元未満株です。ミニ株・単元未満株は、少額の資金で株式投資を可能にするという、大きな魅力を持っています。この記事では、ミニ株・単元未満株の概要と、メリットとデメリットを詳しく掘

※本ページにはPRが含まれます。

アコムACマスターカード
アコムACマスター
おすすめポイント
  • 最短即日発行で今日カードが手に入る!
  • 審査に不安があっても作りやすい
  • 年会費は無料
年会費
永年無料
国際ブランド
Mastercard
発行スピード
最短即日
還元率
0.25%
公式サイトはこちら
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

プチ株(単元未満株)とは

プチ株

プチ株とは、auカブコム証券が提供する単元未満株を売買できるサービスです。

単元未満株とは、1単元(100株)未満の株数を指します。

通常、株式の売買は1単元単位で行われます。

そのため、高額な株価の銘柄を購入するには、まとまった資金が必要です。

プチ株では、1株から1株単位で売買ができるため、少額からでも株式投資を始められます。

また、積立投資の利用も可能です。

毎月一定の金額でプチ株を積み立てることで、無理なく株式投資を継続できるでしょう。

プチ株に適している方

プチ株は株式投資に慣れていない初心者や、リスクを抑えて投資を始めたい方におすすめです。

積立投資もできるため、ドルコスト平均法を実践したい方にも適しています。

また、限られた資金でさまざまな銘柄に分散投資を行いたい方のニーズにも、プチ株は対応しているといえるでしょう。

即日融資可能な人気カードローンおすすめランキング18選!審査なし・在籍確認なしで土日祝も借りられるか徹底比較
「どうしても今日中にお金が必要!」となってしまうことってありませんか?突然壊れた家電の修理代やライフイベントによる出費。急な出費は予測できないものです。「でも給料日はまだまだ先だし、、、」と頭を抱える人もいるでしょう。そんな人にはカードロー

プチ株のメリット

プチ株は、株式投資における新しい選択肢として注目を集めています。

ここでは、プチ株のメリットについて詳しく解説します。

  • 少額から売買可能
  • 配当や株式分割の割り当て配分あり
  • Pontaポイントが使える
  • NISA口座での取引ができる
  • 手数料割引サービスがある
  • 投資情報やツールサービスで投資活動がよりスムーズに

少額から売買可能

プチ株の最大の特徴は、1株単位での売買が可能であることです。

通常、株式の売買は1単元(100株)単位で行われることから、人気の優良銘柄や成長銘柄を購入するには、まとまった資金が必要となります。

しかしプチ株では、1株から1株単位で売買ができるため、少額からでも株式投資を始めることが可能です。

投資家は大量の資金を必要とせず、少額から株式市場に参入できます。

株式投資を始めたばかりの初心者や、少額でさまざまな銘柄に分散投資を実現したい投資家にとって大きなメリットです。

月500円から積立可能で手数料無料

プチ株で積立(プレミアム積立)をする場合、月500円から1円単位で金額設定と積立日の指定が可能です。

積立代金は、預金口座またはauカブコム証券口座の預り金から自動引き落とし。

投資の手間がかからず、利便性が高いです。

買付手数料は無料!

手間をかけずにコツコツ積み立てていきたい方に最適です。

配当や株式分割の割り当て配分あり

プチ株の保有者は、通常の株式と同様に配当や株式分割の配分を受けることが可能です。

配当や株式分割は、保有している株数に応じて配分されるため、長期的な資産形成の一助となるでしょう。

Pontaポイントが使える

Pontaポイントを使用して、プチ株の購入が可能です。

Pontaポイントを活用することで、現金を直接投資に充てることなく、ポイントを資産形成のために使用できます。

また現金と併用もできるので、auカブコム証券のポイント投資は柔軟性が高い点が特徴です。

ただし、プレミアム積立にはPontaポイントでの積立ができないため、注意が必要です。

NISA口座での取引ができる

プチ株は、NISA口座での取引が可能です。

NISA口座を利用すれば、投資で得た利益が非課税となります。

特に、長期的な資産形成を考えている投資家にとって有利です。

手数料割引サービスがある

プチ株取引に関して手数料の割引サービスを提供しています。

約定代金が9,000円までなら、手数料が最安の52円となります。

投資情報やツールサービスで投資活動がよりスムーズに

auカブコム証券では、投資家向けにさまざまな投資情報やスマホアプリを提供しています。

これにより、市場分析や銘柄選定がより容易になり、投資活動がスムーズかつ効果的に行えるようになるでしょう。

30代で貯金ゼロ!?ゼロから100万円貯金までの大逆転方法
30代になりそろそろ結婚を考えたり、子供について考えたりすることが増えてきたのではないでしょうか。しかし、預金通帳を見てみると残高もなく貯金がゼロなんてことはないですか。仕事にも余裕ができ、後輩もできると奢ってしまったり、趣味に使ったりとお

プチ株のデメリット

プチ株

プチ株(単元未満株)は小額から投資を始めることができる魅力的な選択肢ですが、いくつかのデメリットも存在します。

  • 注文は全て成行注文で、指値注文ができない
  • リアルタイムの価格で売買はできない
  • 株主総会の議決権はない
  • 大きなリターンは狙えない

これらのデメリットを踏まえた上で、プチ株投資が自分の投資目的やリスク許容度に合っているかを検討することが重要です。

以下で、各デメリットについて詳しく解説します。

注文は全て成行注文で、指値注文ができない

プチ株取引では、注文は全て成行注文に限られており、指値注文ができません。

成行注文は、ある時点の市場価格で即座に取引を行う方法です。

そのため、市場価格が急激に変動する場合、希望する価格での取引が難しくなる可能性があります。

リアルタイムの価格で売買はできない

プチ株の売買は、リアルタイムの市場価格を基に行われるわけではありません。

詳細は以下の画像をご覧ください。

プチ株

また土・日・祝祭日の受注は、翌営業日後場始値の約定価格です。

市場の動きに応じて、迅速に対応することが難しくなります。

株主総会の議決権はない

プチ株を保有していても、株主総会における議決権がないため、会社の経営に直接関与することはできません。

株主総会の議決権は、会社の経営に関する重要な事項について、株主が投票で決定する権利です。

株主としての一定の権利を行使できないため、企業経営への参加や影響力を重視する投資家にとっては大きなデメリットとなります。

大きなリターンは狙えない

プチ株投資の最大の特徴は、1株単位での小額投資が可能であることです。

ただし、たとえ株価が上昇しても投資額が小さいため、得られる利益も相対的に小さくなります。

特に短期的な取引で高いリターンを求める方にとっては、プチ株は最適な投資方法とはいえません。

プチ株は、むしろ長期的な資産形成や投資の多様化を目的としている方に適しています。

ほんとのところ、老後資金はいくら必要ですか?
将来のこと、お金とか色々考えておかないといけないけれど、「まだ先のことだし…」と後回しにしがち…。 ってか正直、お給料だけじゃ貯金も難しいし、結局いくら貯めておけばいいのかもわからない…。 老後資金こそ、早いうちにしっかりと準備をしておきた...

プチ株の購入手順

ここからは、プチ株の購入手順を解説します。

auカブコム証券の口座をお持ちでない方は、まずは口座開設を済ませましょう。

口座開設費・管理費は無料です。

続いて、口座へのログインからの手順は以下のとおりです。

  1. 口座番号とパスワードでログイン
  2. 取引に必要な資金の入金
  3. マイページの「プチ株」をクリック
  4. 「銘柄検索(買付)」をクリック
  5. 企業の証券コードまたは企業名を入力して買う銘柄の検索
  6. 注文数量とPontaポイント使用の有無を入力
  7. 「次へ進む」または「確認画面へ」をクリック
  8. 内容の確認とパスワードを入力
  9. 「注文する」をクリック

なお約定前の注文を取り消すには、プチ株メニューの「注文約定照会」から「取消」をクリックします。

プチ株購入以外にも便利なauカブコム証券

スマホ投資,aukabucom

プチ株が購入できる以外にも、さまざまな魅力があるauカブコム証券。

  • NISA・iDeCoの口座開設・管理も可能
  • 条件達成でポイント還元率最大合計3.0%
  • さまざまな投資情報の提供 など

auカブコム証券は、NISA・iDeCoの口座開設・管理も可能で、2023年11月27日からは新NISAでの積立の受付を開始。

また、投資信託ではPontaポイントを獲得できるため、資産運用をしながらお得にポイ活をしたい方におすすめです。

auユーザーの優待サービスも充実。

たとえば、auマネ活プラン加入+積立をau PAY カード決済で最大合計3.0%のポイント還元率になります。

さらに投資情報では、オリジナルランキングを表示。

プチ株取引ランキングや現物株式取引ランキングを見られるので、市場状況の把握の一助となるでしょう。

プチ株に関してよくある質問

プチ株

ここでは、プチ株に関してよくある質問にお答えします。

  • プチ株の手数料は高い?
  • プチ株は新NISAでも取引できる?
  • プチ株を買い増して100株になったらどうなる?
  • プチ株の売買時間は?

一つずつ見ていきましょう。

プチ株の手数料は高い?

プチ株は、通常の株式投資よりも割高になる傾向があります。

約定代金の0.55%で、最低手数料は52円(税込)です。

約定代金手数料
9,000円52円(税込)
20,000円110円(税込)
20,001円110円(税込)
29,999円163円(税込)
30,000円165円(税込)

※手数料の例(引用:auカブコム証券 プチ株®(単元未満株) 手数料

プチ株の手数料を抑えるためには、売買回数を減らす、プレミアム積立を利用するなどの方法があります。

プチ株は新NISAでも取引できる?

プチ株は新NISAでも取引ができ、2023年までにNISA・つみたてNISAを利用していた方はそのまま引き継ぎできます。

新NISAは、2024年から始まる新しい少額投資非課税制度です。

新NISAでは、年間1,800万円までの投資金額が非課税になります。

プチ株を買い増して100株になったらどうなる?

プチ株を買い増して100株になると、「単元株」として扱われます。

単元株の保有とみなされるため、プチ株保有時にはなかった株主総会の議決権が与えられます。

単元株数分は通常の単元株として取引ができ、単元株数を超えた部分のみプチ株として取引が可能です。

たとえばプチ株を買い増して180株になった場合、100株分は単元株として扱われ、今後は100株ごとでの売買ができます。

単元株になったものに関しては、分割して取引はできないため、注意が必要です。

残りの80株分は、引き続きプチ株として取引ができます。

プチ株の売買時間は?

プチ株は、24時間いつでも注文は可能です。

ただし、現物株と同じようにリアルタイムの価格での売買はできないため、注意しましょう。

受注時間によって異なり、前場の始値、もしくは後場の始値での約定となります。

まとめ

auカブコム証券のプチ株は、株式投資をより身近で取り組みやすいものにしています。

特に、投資経験が少ない方やさまざまな銘柄に分散投資をしたい方にとって、プチ株は理想的な選択肢の一つといえるでしょう。

プチ株投資は、市場への参入障壁を減らす一方で、投資戦略や目的に合わせた慎重なアプローチが必要です。

投資の世界に新たに足を踏み入れる方も、経験豊富な投資家も、プチ株を通じてさまざまな投資機会を探求していきましょう。

おすすめの貯金箱5選!楽しくお金を貯められるおすすめグッズ【2023年最新版】
ちょっとした小銭を貯めるのに便利な貯金箱。 貯金箱は幅広い種類が存在しますから、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 今回はオススメの貯金箱を厳選してご紹介します。 楽しくお金を貯められれば、貯金も長続きしやすくなりますよ。 お金を貯...
アコムACマスターカード
アコムACマスター
おすすめポイント
  • 最短即日発行で今日カードが手に入る!
  • 審査に不安があっても作りやすい
  • 年会費は無料
年会費
永年無料
国際ブランド
Mastercard
発行スピード
最短即日
還元率
0.25%
公式サイトはこちら