「カードローンの審査に通らなかった…」と頭を抱えてはいませんか?
お金に困っているからカードローンを利用したいのに、「審査」という初手でつまづく…
そんなあなたのお気持ちお察しします。
審査に通らない人たちには、ある共通した理由があります!
その原因を理解することで、審査通過に一歩近づくでしょう。
今回は、あなたが審査に通らない原因の解決を手助けします!
また最後には、審査に通るコツを特別に伝授しましょう。
この記事を読むことで、次はカードローンの審査に通ること間違いナシです!

※本ページにはPRが含まれます。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
カードローンの審査に落ちる主な理由
年収に対して返済額が高すぎる
返済比率が高かったり、借入額に対して年収が低かったりすると審査には通過しません。
ここで言う返済比率とは、年収に対する返済額(元本+利息)のことを指します。
総量統制によって年収の1/3以上のお金を借り入れることはできないと定められています。
しかし、総量統制が適用されるのは消費者金融と信販会社に限った話です。
そのため、銀行カードローンでは借入額が年収の1/3を超えても法律上問題ありません。
しかし、近年では銀行でも総量統制と似たようなルールを設けているところが増えてきており、審査に通過しにくくなってきているのも事実です。
返済能力を確認する際は、他社の借入件数・金額だけでなく住宅ローンなどの他のローンの借入・返済状況も関係してきます。
希望の利用限度額が高すぎる
総量統制は、実際に借り入れをした総借入額だけが対象になるのではなく、総借入限度額にも適用されます。
カードローンを申し込んだ時点で、総借入限度額が年収の1/3を超える場合は間違いなく審査に落ちるでしょう。
合計で年収の1/3を上回る額を希望してしまうと、年収と借入・返済総額のバランスがとれていなく金銭感覚に問題があると判断されてしまいます。
他社の借入件数が多すぎる
他社件数が多いことで、「お金を借りないと返済ができない」「返済能力がない」とみなされてしまい審査に落ちてしまいます。
他社借入が4社以上あると審査に通らない可能性があがります。
1件~3件程度の他社借入ならば、そこまで審査に影響が出ることもありません。
しっかりと自分の借入状況を確認しましょう。
過去に延滞や滞納をしたことがある
延滞や滞納などの履歴は個人信用機関に記録されています。
その情報をもとにカードローン会社は審査を行うので、延滞などで個人信用に傷をつけていると審査に落ちる原因となります。
記載した内容に不備ある
申込書の記載ミスで審査に落ちてしまうことはよくあります。
なんと審査に落ちる原因として最も多いのがこの記載ミスです。
それがうっかりミスであっても、「個人情報を正確に申告できない人」とカードローン会社に判断され審査に落ちてしまいます。
また、バレないだろうと思い、年収を少し多くする、借入件数を減らすなどの虚偽の申告は審査の段階で必ずバレます。
自分の信用問題にかかわることなので、見栄は張らずに正確に申告しましょう。
申し込みブラックである
申し込みブラックとは、複数社に対して短い間に申し込みを行い、一時的に審査に通りにくい状態のこと。
ちゃんとした規定はありませんが、「1~3ヵ月」の間に「3社以上」の申し込み、と言われています。
申し込みブラックの人は審査に通らないことがほとんどです。
他社の返済にあてるつもりではないのか?本当に返済できるのか?と思われ、危険人物扱いされてしまうからです。

在籍確認が取れなかった
在籍確認ができないと、カードローン会社は融資を行ってくれません。
1週間以上繋がらなかった場合は、そのまま申し込みがキャンセルされてしまう場合もあります。
カードローンに申し込んだ後は、いつも以上に着信を意識するようにしましょう。
在籍確認を早く終わらせることで、早めに借り入れができるといったメリットも生まれますよ。
カードローン審査に落ちた時にすべきこと
審査に通らなかったとき、以下の項目を今一度確認し直しましょう!
- 属性の見直し
- 半年間は新たな申し込みをしない
- 信用情報を確認する
属性の見直し
以下の項目を見直すことをおすすめします。
- 収入
- 勤務先
- 勤続年数
- 雇用形態
- 債務状況
- 借入履歴
- 住居環境
収入の見直し
何度も言いますが、「安定した収入」があることは審査通過の絶対条件!
収入が不安定な場合は、継続的に安定した収入が得られるように努力しましょう。
その上で、できる限り収入をアップできれば審査通過により近づきます。
勤務先
審査に通過しにくい職業に就いている方は、転職することで審査に通過する可能性もあります。
転職するのは大変だと思いますが、審査に現在の職業が影響してしまっている人は転職したほうがいいでしょう。
【審査に通過しにくい職業】
- 自営業全般
- 水商売
- 運送業(トラック・バス・タクシーの運転手)
- パチンコ店
- 住み込みで働く人達(旅館の仲居さん、リゾートバイト)
- 音楽家や芸術家などのアーティスト
上記のような職業は、不安定な仕事と世間からイメージを持たれています。
カードローン会社も同じようなイメージを持つため、「本当にこの仕事が長続きするのだろうか?」と思われてしまうみたいですね。
仕事が続かなく退職してしまえば、もちろん収入もなくなってしまいます。
そのようなリスクを背負った人にお金は貸したくないですよね。
勤続年数の見直し
長く同じ会社に勤めているほど、審査には通りやすくなります。
最低でも1年~3年の勤続年数があったほうがいいでしょう。
雇用形態の見直し
正社員になっていたほうが審査の際に有利です。
現在、契約社員や派遣社員の人はできる限り自分の雇用形態を見直しましょう。
正社員になるチャンスがありそうな人は、正社員になってから申し込むことが最善策です。
債務状況の見直し
滞納や支払い遅れがある人は、早急に改善しましょう。
滞納などの記録は5年経てば消えると言われていますが、稀に2.3年ほどで審査に影響が出なくなることもあります。
とにかく、まずは1日でも早く債務状況を改善するように努めましょう。
借入履歴の見直し
他社からの借入件数・借入金額は少ない方が審査には有利です。
他社借入がある人は、新たな申し込みをする前に返済を進めておきましょう。
その方が審査には通りやすくなります。
住居環境の見直し
頻繁に引っ越しを繰り返すことは、審査に不利に働きます。
先にも説明しましたが、最低でも1年以上住んでいないと審査に悪影響が出るでしょう。
信用情報の見直し
自分の信用情報を確認してみてください。
もしかしたら思いもよらぬところで、信用情報に傷がついているかもしれません。
一度確認してみて、直せる範囲ならすぐにでも直す努力をしましょう。
信用情報の確認方法は後に詳しく説明しますので、そちらをチェックしてください。
カードローン審査落ち後の再審査対策
審査に通らない理由はわかってきたかもしれません。
ここからは審査に通るためのコツを一緒にみていきましょう。
借入希望額を低く設定する
限度額を低く設定することで、自分の年収を考えた返済計画を立てられていると評価されます。
最初から高い限度額を希望してしまうと、極端にお金に困っていると判断され審査に落ちやすくなります。
そのため、最初は10万円ほどを希望して審査に通ることを優先しましょう。
問題なく返済していれば、あとから増額することも可能です。
まず審査に通らないとお金がないことは解決しないですからね。
「審査通過」を最優先に進めていきましょう。
属性の対策をおこなう
例えば審査の際、収入に関する書類を提出するのならば、一番稼いだ月の給料明細を提出するなど工夫をしましょう。
特にパート・アルバイトは審査に通過しづらい傾向にあるので、自分ができる範囲で属性を良好にしてから申し込むことをおすすめします。
他社借入は返済しておく
すでに他社からの借入がある場合は、できる限り返済を進めておいてください。
借入件数や借入総額を抑えることで、審査に通過に通過しやすくなります。
返済を進めておくことで計画的に返済ができる人と評価される可能性もあります。
カードローン会社は「返済能力がある人」に融資をしたいですから、これは審査に対していいアピールになること間違いナシです。
利用目的は具体的に伝える
友人の結婚式費用や習い事など、利用目的を具体的に伝えたほうが審査に通りやすい傾向にあります。
審査の際は何事も正直に答えることが大事です。
虚偽の申告はバレた場合審査落ちに繋がりますし、必ずバレます。
しかし、間違っても「利用目的はギャンブル」など言ってはいけません。
半年間は新たな申し込みをしない
先ほど説明した通り、2社審査落ちをしてしまうと審査に通りにくくなると言われています。
2社も審査に落ちたからと言って、焦って新たな申し込みをしてしまうと申し込みブラックになること間違いナシです。
ここは一旦我慢して、新たな申し込みをするまで半年ほど待ちましょう。
審査がより通りやすいカードローンを選ぶ
もしかして大手消費者金融にだけ申し込んで、審査に落ちこの記事にやってきてはいませんか?
世の中のカードローン会社はCMで見かけるような大手だけではありません。
大手に比べ比較的審査に通りやすい中小消費者金融は山ほどあります!
その中からピックアップして紹介するので、ぜひ審査を受けてみることをおすすめします。
カードローンの審査に落ちたら冷静に要因を見直そう
あなたが審査に通らない理由はわかりましたか?
ほとんどのカードローン会社は審査に落ちた理由を教えてくれません。
自分自身で審査落ちの理由を考え、対処するしかないですよね。
今回の記事はきっと原因解決の手助けになることでしょう。
そして、次こそは審査に通り、あなたがカードローンを利用できることを祈っています。
